原因として、Snsにログインするのが面倒というのが一番かと。。私も相当ものぐさ人間なんで。。
日ごろの作業と連動して出来ないと、手がつけられないのかな?と思い、グループウエアーを試して見ることにした。
有名な物として、グループウェアはdesknet’sがあり、ASP版を昨年末より、試してみていたが機能の割りにコストが掛かり、イマイチであった。
なんとなく、GPLのAipoを見つけて、試して見ることにしました。
この手のものは、root権限が使えるサーバーが必要で、弊社には自前サーバーは無いです。
asp版もあるようだが、お高いのがネック。
ということで、お試しで作ることにしました。
【大まかの構成】
余っているタワーPC CPU:Xeon Dual
Centos5.4
IP 1個 (インターリンク)
DNS外だし(インターリンク)
ローカルIPで作成して、ポートフォワードで公開。
ドメインは、お名前.comで、infoドメインが激安。
Centosの初期インストールは、下記を参照。
http://centossrv.com/centos5.shtml
---------------------------------------------------------
アイポ5のインストール
当然、Linux版を使います。
installスクリプトがあるので、そのまま使えば出来るとのことでしたが、最初は、失敗しました。
解凍ディレクトリを、適当なところにしたら、だめでした。
説明通り、/usr/local/ に置いたら、成功しました。
この辺りは、レンタルサーバーでは、辛そうである。
Aipoは、インストラーが、Apache、java、postgresql、を自動的に入れてしまいますので、Aipoだけなら、何も入ってない状態がいいかもしれません。
スタートスクリプトを起動すると、URLがでてきます。
例えば。
http://ip adress:81/aipo/
apacheが入っていると、ポートNOが、81になります。
これが、携帯からのアクセスに弊害がでるそうです。。
でも、インストールしたままでも結構つかえます。