と、年々業務系開発もオープン化の波がきている。
ただし、依然として汎用機の案件は根強く残っている。
タイミングの問題である。
エンジニアとしては、両方できるのがいいかもしれない。
たとえばCOBOLでも、UNIX-COBOLなんてのもあり、unix知識不要の場合も多々あるので、安くても勉強がてら飛びつくのもいいかもしれない。
そういう私もその口である。
ただ、私のunixスキルを磨いたのは、現場ではなく、弊社で細々とやっているLinuxのレンタルサーバーである。
ただ、実績をつめば、NEXTの仕事にも役に立つことを痛感した。
ビジネスマナーでは、勤怠が上げられる。
弊社は、あんまりいわれたことが無いが、たまにある。
求人広告は、現在、案件が少ないので「お休み」している。
案件も少ないが、広告費は、一銭もだせない状況。
昨年の秋から、2月までにかなり使ったので。
しかし、年間契約してしまったものは、仕方が無い。
仕方が無いもので、job○○○ンのR○Pである。
これも、100%効果ゼロである。
毎月、利用料を払っているが、最近は振込み手数料を
節約して、2カ月単位に払っている。もちろん期日以内である。