弊社のサーバー(ホームページとメールサーバー)は、なんと、社内においている。しかも、営業所の押入れのようなところにUPSをいれて置いてあったりする。
なぜ、こんなとこかというと、その押入れはコンクリでできていて、ヒンヤリとしていて、サーバー置き場に適しているようだったので、
ついつい置いてしまった。
回線は、安いBフレッツのハイパーニューファミリーである。
web、mailだけなら十分かと思う。
以前自宅で、ベーシックを引いていたが、違いはあんまり感じられないようだ。
イロイロ移動方法を考えてみたが、一番無難な方法で、本社(自宅)に回線を引いて、ルーターとサーバーを移動してみた。
予想通り、スイッチONで問題なく、起動。
よかった。
まだ引っ越さない営業所側は、当然、インターネットを使うので
PPOEの接続アカウントを申し込まないとと思っていたら、
なんとフレッツ最大1ヶ月タダ(1ヶ月後は有料になるので解約する。)のプロバイダがあり即申し込んでみた。
インターリンクは、もともと会員になっているが、
動的IPが1ヶ月もタダなのはスゴクうれしかった。
ルーターは、古いのがADSL用だがあまっているので、セッティングし、営業所側も快適にインターネットが使えるようになった。
本社にサーバー移動しても、サーバーを置く場所は、倉庫の中なのです。弊社のレンタルサーバーの23ku.netのサーバーも置いてあります。
冬はサーバー君も元気。以前、夏は、灼熱地獄でうなっていたが、今年、倉庫の壁を切ってエアコンをつけたので、サーバー君も
落ち着いていたようだったが、電気代がすごかった。

サーバー置き場は、昔、部屋にラックの防塵ケースにいれて置いていたが、音はウルサイし、廃熱は熱いしで、サーバーは外の倉庫にオープンラックに入れてコンソールはリモート化で室内で見れるようにして管理してます。
ここまでやる人もそんなにいないと思います。
データーセンターより、安いです。